有限会社安野タクシー

お問合せ:
0826-23-0339

輸送の安全に関する基本方針

  1. 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根源であることを深く認識し、社内において、輸送の安全の確保に、主導的な役割を果たします。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾ける等、現場の状況を十分に踏まえ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
  2. 輸送の安全に関する計画の策定・実行・チェック・改善(Plan Do Check Action)を確実に実行し、安全対策を常に見直すとともに全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全の向上に努めます。また、輸送の安全に関する情報は積極的に公表します。
有限会社 安野タクシー
代表取締役 小田 康雄

安全目標

人身事故・物損事故ゼロ

取組計画

  1. シートベルトの着用案内を徹底する
  2. 日常点検を強化する
  3. 輸送の安全に関する教育を実施する

令和5年度 安全目標と達成状況

人身事故 目標0件 実績0件 達成
物損事故 目標0件 実績0件 達成

過去20年間の事故に関する統計

人身事故件数 0件
物損事故件数 0件
死者数 0件
負傷者数 0件

輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

輸送の安全のために講じた措置

  1. 有責事故の防止
    • 全車両へのドライブレコーダーとデジタルタコグラフを導入しました。
    • 衝突軽減ブレーキなどを装着した先進安全自動車(ASV)を1台導入しました。
    • ドライブレコーダーのデーターを活用した教育を行っております。
    • ヒヤリハット情報、事故情報の収集と共有を行いました。
    • 救命講習(普通救命講習)を受講しました。
    • 事故や災害等への遭遇を想定した訓練(乗客の避難誘導、非常口の開け方、消火器の使用方法)を実施し、全員が参加しました。
    • 一般診断を3年に1回、適齢診断を2年に1回実施し、診断結果を基に教育・指導を行っております。
    • 運輸安全マネジメントセミナーを受講しました。
    • 「交差点右左折時は一旦停止又は最徐行」の実行により、安全確認の精度を高めて歩行者・自転車の巻き込み事故防止に努めました。
    • 危険を感じたらまずは減速、徐行、一旦停止を徹底し、ハンドルで回避せずブレーキで減速を点呼時及び安全教育時に啓発し事故防止に努めました。
  2. 健康に起因する事故防止
    • 定期的な健康診断(1年に1回)の受診と2年に1回脳ドックを受診しています。

輸送の安全のために講じようとする措置(計画)

  1. 健康管理について
    • 定期的な健康診断・脳ドックの実施と健康状態の把握と管理・指導を行って参ります。
    • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査を全運転者を対象に実施します。
  2. 運転者の研修について
    • 定期的な適性診断の受診と診断結果に基づく教育と指導を行って参ります。
    • ヒヤリハットの収集強化を行い、日頃から安全への意識を高めて参ります。
    • 緊急時避難訓練を実施し、緊急時の対応力の強化を図ります。
    • 運転技術指導に努めます。
  3. 厳正な点呼の実施
    • 疲労・疾病・睡眠の状況の確認とアルコール検出者ゼロを目指します。
  4. 安全に関わる投資について
    • 車両・システムの導入等 2,000万円
    • 教育・訓練等       10万円
    • その他健康管理等     10万円

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況

  1. 運転者年間教育計画を作成し、これに基づいた指導教育を行い輸送の安全確保に向けた意識の向上を図る。
  2. ドライブレコーダー映像を活用して危険予知能力を高め、運転意識の向上を図る。
  3. デジタルタコグラフを活用して運行状況をチェックして教育指導する。
  4. 適性診断を3年に1回受講する。
  5. 初任運転者は適性診断の結果を基に教育指導する。
  6. 高齢運転者は適齢診断を2年に1回受け、結果を基に教育指導をする。
  7. 事故惹起者は適性診断の結果を基に教育指導する。
  8. 救命救急講習を2年に1回受ける。
  9. 運行管理者に2年に1回の一般講習を受講させる。
  10. 整備管理者に2年に1回の一般講習を受講させる。
  11. 運輸安全マネジメントセミナーを受講する。

運転者年間教育計画

  1. 事業用自動車を運転する場合の心構え
  2. 事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
  3. 事業用自動車の構造上の特性
  4. 乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
  5. 旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
  6. 運行する経路又は営業区域における道路及び交通の状況
  7. 危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
  8. 運転者の運転適性に応じた安全運転
  9. 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
  10. 健康管理の重要性
  11. 異常気象時における対処方法
  12. 非常用信号用具、非常口、消火器の取り扱い
  13. 安全装置を備える自動車の運転方法
  14. ドライブレコーダーを利用した運転特性に応じた安全運転

輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制

輸送の安全に関わる情報伝達体制図

緊急時報告連絡体制図

輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置

内部監査の実施

代表取締役を監査員とし、年1回実施いたします。

監査項目

  1. 関係法令や安全管理規程等への適合性
  2. 重点施策等の実施状況および有効性
  3. 各種委員会議事録等の作成および維持
  4. 前年度指摘事項に対する改善状況

監査結果

輸送の安全に関する内部監査を実施した結果、不備なく安全管理体制に取り組んでいることが確認できました。

監査結果による措置内容

経営トップの安全統括管理者が中心となり安全管理体制の向上に努め、ドライブレコーダーおよびデジタルタコグラフのデータ・一般適性診断結果等を活用し、教育が必要な乗務員への迅速な指導・教育の強化を継続して実施いたします。

安全管理規程

  • 安全管理規程PDF
  • 安全統括管理者
    代表取締役 小田康雄

    事業用自動車の運行管理者、整備管理者に係る情報

    <令和6年3月31日現在>

    運行管理者:3名
    運転者:4人
    整備管理者:3名